2010年3月11日木曜日

会計ソフトの導入(弥生会計のデモ版)

そろそろ会計ソフトを導入しようか?

今まで経理情報はスプレッドシート上で管理していたのだが、創立後初めての月の終了し、これから月の締め作業、経費清算、給与支払い等をしていくにあたって、さすがに会計ソフトを導入しないとやっていけないなぁと思う今日この頃。

ということで、そろそろ会計ソフトの導入を検討しようと思い立った。


会計ソフト選び

さて、まずはどのソフトを導入するかを決めなくてはならない。昔フリーランスで仕事をしていたときは個人事業主として青色で申告していたのだが、そのときは弥生の青色申告を使っていた。特に不満はなかったので、今回もまずは弥生を使ってみることにした。

まずは、弥生の青色申告と会計の違いを確認。弥生会計は法人決算や給与明細を作れるとのこと。ということで、今回は弥生会計をチョイス。

値段は、ヨドバシで34,800円。安くはないなぁ、、、。まぁ、いいか。


弥生会計のデモ版を試してみる

まずは、弥生会計のページに行き、株式会社の確定申告に必要な情報を一括管理できるか確認することにした。個人事業主の時は数枚の資料を印刷しただけであっという間に出来上がりという楽チンさでしたが、株式会社の場合はどうなんだろう?→ 弥生会計で確定申告に詳しく書かれていそうなので、あとでチェックしてみることにした。

ということで、オンラインデモを見てみることにした。

オンラインデモはインタラクティブなチュートリアル形式で結構わかりやすい。

あとで実際にデモ版を落として本番のデータを入れる時にチュートリアル思い出しながらやるのもなんなので、デモ版を落として同時並行でデータ入力することにしようと思い立った。しかし、デモ版に入力したデータを製品版に移行できなきゃ意味ないよね。調べてみると、以下のような説明を発見。問題なさそう。
弥生会計 10 体験版では、サンプルデータをお使いいただくだけではなく、お客様のデータを新規作成することが可能です。
また、新規に作成したデータは、製品版でもお使いいただけます。

ということで、デモ版をダウンロード。

実際に今までのデータを入れてみた。特に問題なさそう。


参考サイト

この弥生会計で確定申告というサイトは、かなり詳しく説明されているので、後でチェックしてみようと思う。


現金主義か発生主義か

ちなみに、最初のうちは経費は年度を跨ぐ時以外は現金主義で扱うつもりだったのだが(この方法は小企業では事実上黙認されているような話をどこかで聞いた)、経費が発生したタイミングで弥生会計にインプットしていく場合には発生主義の方が二度手間にならないので、発生主義で扱うことにした。


締め日と支払日

弥生とは関係ないけど、締め日ネタ。

今は経理の手間を削減するために、経費や給与について月末締め翌月払いにしている。そのため、完全に締めて、その後余裕を持って計算することができる。

年度も1月から12月にしているので、企業会計的な締めと税務的な締めが一致しているので、二度手間にならない。(と、今のところ思っている。)

経理専門の社員がいない会社だったら、こんな感じでいいんじゃないかなぁと思う(けど、実際どうなのかは後で身を持って知ることになるであろう)。


とりあえずの結論

ひとまず、2月度の締めと支払いをすべてデモ版で行ってみて、特に問題なければ製品版を購入することにしよう。

0 件のコメント:

コメントを投稿