Flash IDE 上でのMVCについて考えてみた(その2) が最新です。
近々、Flash IDE で開発を行うことになりました。
開発に入る前の実験として、ステージ上に色々とコンポーネントを配置して、Documentクラスに ActionScript のコードを記述して、なんとなく動くものを作っていたというのがこれまでの話。しかし、これでは保守性に難があるなぁと思う今日この頃。
保守性を向上させようと考えた場合に、すぐに思い浮かぶのはコンポーネント化。コンポーネント内部はシンプルなMVCがよさそう。
ということで、実験してみました。
方式
- Flash IDE 上で作成したシンボルから as ファイルにリンクを張る方式。
- 名前空間は Flash IDE 上の LIBRARY 内にフォルダを作成して対応する。
今回作成するサンプル
- TextArea に最初 0 が表示され、マウスでクリックするたびに値が 1 増えるアプリ。
0 件のコメント:
コメントを投稿